![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆錦鯉の代表的な品種を紹介します。 |
|
|
大正三色
Taisho Sanshoku
Taisho Sanshoku
紅白に黒の波紋が入ったもので、地肌の白、赤い緋盤、黒の墨模様から三色といい、
大正時代の初めに作り出されたことから大正三色と名付けられた。
略して「大正」「さんしょく」「さんけ」と呼ばれる。
黒模様によって華麗さを見せる品種である。
紅白の模様を基本に体全体のバランスのとれた独立した墨が配置されている。
墨は漆墨といわれるツヤのあるものが理想とされている。
昭和三色
Showa Sanshoku
Showa Sanshoku
赤と白と黒で見せる品種であるが、墨が大正三色とは異なる。
昭和時代の初期に作られ、三つの色を持つために昭和三色という。
略して「昭和」ともいう。墨の豪快さを訴える品種である。
昭和三色の墨は「写り墨」といい、孵化直後は全身が黒いために、
地肌は黒色で白と赤の模様が後で現れてくる。
しかし、地体をしろと見ても大過はない。
次回はパート2です